VWひとり談議



ちょっと・・

『変なこだわり』 は、必要か・・・・

の提議に、やはりはまってしまう・・。

普段に乗っているゴルフ2、この14年の間に4台を乗り継いで来てますが

タイヤは、やはり 『コンチネンタル』 。 いつぞやにも書きましたが

誰が何と言おうとも、ブリッジスットンよりも

タイヤは 『コンチネンタル』 と決めております。

残念ながら レイトバス用 185R14 を入手できてないので

まだまだなのですが・・・。 

コンチネンタルを履いてる信頼感というのは、なかなか言い表しにくいですが。

で、自転車にも、やはり 履いてしまいました。



今日走りましたが、やっぱり違います。

確実に違います! 履いてよかった。 

と、大満足のように見えますが、実は大変残念な事が・・・

『made in germany』 では、ないんです、これが!!

おー!! なんという!!

まだまだ、あまい・・・。


vwfreundejp: - | - | - |

どの・・・

この車は、41年経ってます・・。

そう、41年間 日本の道路を走り、ガレージで休み、

雨の日も、雪の日も、真夏の暑さにも・・・。

残っているオリジナル塗装は、もうカサカサで・・。

あちらこちら錆にやられている箇所も有りますが・・。

現役当時は、いい車だったのをあちこちの部分から

垣間見ることができます。





どの車にも、輝かしい車生の歴史が有ります。

人間らしさを持ったこの車は、世界中で、家族の一員として

認められ大事に愛されてきました。

できうれば、どの車もいつまでも輝いていて・・。


vwfreundejp: - | - | - |

1987年12月・・・

そう、あれは1987年・・・。

当時、かぶとでお世話になっていたVWショップの社長に

「カルマンギアが欲しいのでアメリカから入れてくれ・・」 

と、希望年式も色も言わず・・・。

その頃、カリフォルニアから程度の良いオリジナルヴィンテージVWが

入って来て、みんな乗り替えはじめ、それに僕もまんまと・・。

で、12月、通関が終わりショップに来ました。

たいがい前もってアメリカのシッパーが車の写真を送ってきて

それを見て確認してからオーダーなのですが、僕は写真も見ずに

いきなり、自分の車とご対面です。

その頃は、ほんとにカリフォルニアの黒や青プレートの付いた

程度の良い車が日本に来てました。

僕のももちろんカリフォルニアの黒プレート付き。



写真は、ショップに届いたばかりのghia62です。

「えっ!? その時から、何も変わってないって!?」

おっしゃる通り、ほとんど来た時のままです。

この二十数年の間にどれだけ部品を探して、

どれだけ愛情をかけてきたことか・・・・。



で・・・、やっぱり 『変なこだわり』  は

絶対必要!  やと言う事で・・・。





vwfreundejp: - | - | - |

顔・・・

やっと、顔が、自分の思い通りになりました。

「何も変わってないって!?」

そう! 自分にしか判らない、『変なこだわり』と申しましょうか。

「もう顔をサワるとこは、有りません。」

と言い切る位、自分の理想とする顔です。

究極は、後塗りのペイントを剥いで、
  
     オリジナルエロ87ペイントを出す以外は・・・。

But,板金痕・パテ部分も出てくるので・・・・。




あとは、おケツのバンパー・・・とミッションオーバーホール、

でカンペキ!! か!?


と、ところ・・・でっ・・・


人生に 『変なこだわり』 は、絶対に必要か!!??



vwfreundejp: - | - | - |

今年も・・・

このいわゆる『ゴールデンウィーク』に行きたくなる場所へは

やはり行かなくては気が済まない。

そう、新芽が芽吹き、その高い樹のてっぺんで鳥がさえずる・・場所。

いつものように中津川で降り、19号を北上・・。

このルートでここを走らないと、気が済まないのだ・・。

で、19号を左折して、峠を3つ越えます。

その峠もきついんですが、越えなきゃ、その場所へ行けません。

その場所は、今年も変わらず素敵な場所のままでした。



帰りにエンジンをかけるが、エンストする。

ガソリン系統だと思って、ゴソゴソ・・。

加速が悪いな・・と思いながらも、途中でエンストせずに帰宅。

次の日も同じ症状が出て、次は電気系統をゴソゴソ。

原因はポイントでした。加速が悪かったのも・・。


vwfreundejp: - | - | - |

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< May 2009 >>