VWひとり談議



今日の

今日の作業は・・。

ずっとこれも気になっていた・・ボディモール。

リプロを付けてまして・・なかなか純正を入手する事ができずに・・。

ですが、やっと念願の純正を見つけて入手できました。

これで、へっぽこリプロとお別れです!!

あっかんわっ! リプロはっ!!

で、フロントにアクセントも付けてみました。

6v球がまだ来てないので、仮り付けですが。

今年は、このヨーロピアンな感じで乗っていきたいと。

このフォグの大きさは、いいバランスやと思ってます。

付ける位置も難しいですが、ここでいいかと。


vwfreundejp: - | - | - |

ここは・・

まだ芽吹いていない白樺や落葉松の林が

北欧の景色のようにも感じます。

標高1500m。原生の白樺と落葉松の林。

澄み切った青い空と白い雲、高い落葉松の

てっぺんでさえずる鳥たち。

ここは日本では無いように感じます。




9年ぶりに訪れた日和田は変わらず、やはり最高のキャンプ場でした。
vwfreundejp: - | - | - |

判明

2000年にDで見つけたパーツで
ちょっと珍しく見た事が無かったスキーマウントブラケット。
タイプ1のスリットに取り付けるのか・・・。
と想像してみても、いまいちピンと来なくて・・。
買ってみたものの、やはり何度見てもおかしい・・。
と、見つけたのがこのサイト・・。

http://www.vw-karmann-ghia.de/suedheide/roofrack.14.de.html

載っているではありませんか。
そうか・・。 But ルーフキャリアは無いんです。
誰か、要ります!? もちろん新品だす!




vwfreundejp: - | - | - |

やっと・・・

本日の作業・・・。
キャンパーのエンジンオイル交換。
キャンパーの作業は、それだけ。
先日、ホルスタインさんで車検を受けたので。
そして、愛しのカルマンギアの作業を・・・。
2年前に買って置いたままになっていた、
純正新品のハード仕様マフラー。
本日暖かく、耐熱スプレーの乾きが早いとみて、
早速、塗装に。
その間に、これまた15年程前に手に入れた
純正箱入り新品のヨーロピアンオーバーライダーを
惜しげもなくフロントのみWパンパーから交換。
この愛しの62には、純正箱入り新品を
惜しげもなく使わずして、どうよ! という事で
マッドフラップや28pictキャブ・フューエルポンプ等
純正箱入り新品を使っています。
ヨーロピアンオーバーライダーも使う為に買って置いたパーツ。
そして、何度かの塗り重ねで乾いたマフラー交換。
何ともトルクフルな野太い排気音。テールパイプは当時のドイツ製。
おーえぇ感じになってきた!!
いつまでも新鮮な感情を抱かせるカルマンギア。
最愛の彼女です。

vwfreundejp: - | - | - |

でっ、



最初に載せたこのフォグは、 HASSIAでして。
HELLAの形では無いな、と思っていたのですが。
VW純正箱のオプション扱いにて存在したようです。
そう、オーバルテール(アメリカ呼称チェリーテール)や
6vテール(かきの種)のレンズにもHASSIAのが
少ないですが存在します。
HELLAレンズが付いているより、よりマニアックな
HASSIA、解る人をうなずかせます。



そう、あなたもレンズの変態に、はまりますか!?


vwfreundejp: - | - | - |


前のエントリー 次のエントリー
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< September 2025 >>