VWひとり談議



そして・・・

そして、そのフォグに相棒が居るんです。
これがまたベッピンで・・しびれます・・。



クリアーレンズカット無し、なのでドライビングランプかと。
なかなかよろしいでっしゃろ。
このペアで、ヨーロッパの60年代の雰囲気たっぷりです。



このロゴが、たまらんカッコいいです。
大きさといい、形といい、レンズのデザインといい。

フォグランプに魅せられる・・。
当時のデザイナーのセンスのすばらしさに
ヨーロッパの歴史と文化を感じました。


vwfreundejp: - | - | - |

やはり・・。
やはりガラス物は、魅力的・・・。
フォグランプと言ってもたくさん有って
案外と深いんです。
皆が知ってるメジャーなブツでは、ダメざんす。
そこで見つけたのが、これざんす。



HELLAロゴの周りが、よろしいでしょ。
このタイプは、見たこと無いです。



型は60年代後半かと思われますが、
大きさとこのカットとロゴが最高にググッッときます。
大きすぎず小さすぎず・・・・・いいころ合い・・・。


vwfreundejp: - | - | - |

フォグの・・
やはり魅せられるフォグランプ・・・。
それも HELLA  。
BOSCH にもいいフォグがあるのですが
ガラス系は、  HELLA  かと。
で、356やナローに付く128のVカットは
先に載せていますが、これは、あまりにもメジャーで
PORSCHEのイメージが強すぎます。
そこで同じ128のストレートカットのフォグに
やられてしまいました。
これならカルマンギアのダブルバンパー下に
付けるとベストマッチングかと。
今付けているVWマークのは、少し大きく角ばってて、
年代が合ってないのがどうもアンマッチで
気に入ってなかったんです。
で、これにしようかと・・・・。



vwfreundejp: - | - | - |

店で・・
1999年10月・・
VW−AUTO−MUSEUMで偶然にLottermann氏に
お会いし、ご挨拶をして「明日、店においで」と言われて・・。
お伺いしてきました。その時に修理に来ていたカブリオです。
AUTO−HAUSは、改装して新しくなっていました。
旧い建物の時の方が雰囲気があったのですが・・。
その時にはARALのガソリンスタンドも併設されていました。


vwfreundejp: - | - | - |

街で・・
走っていて見つけたトレーラー屋。
その大きなトレーラーに混じり、1台だけ有りました。
ウッドのカーゴトレーラ。売り物では無さそうな雰囲気。
『WESTFALIA』とデカールが貼ってあるだけで
ググッと欲しくなってしまう、変な感触。
これは売り物なのか、ただ置いているだけなのか、
気になって、気になって・・。
売り物であれば、買って日本へ送れるのであろうか!?
「日本で引っ張る!?」
いろんな事を考えながら
おろおろと、その周りを怪しく歩くヤパーニッシュでした。


vwfreundejp: - | - | - |


前のエントリー 次のエントリー
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< September 2025 >>