VWひとり談議



けむり・・

先日は、すばらしい秋の好天に恵まれた岡山吉井キャンプでした。

参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

なんか、関西チームのある一部に吉井キャンプは、運気が悪い

メンバーが居るとの事で・・・。

僕も朝の集合地から出発する時にセルが回らず、ジャンプしてもらった

事がありましたが・・・。

(その日のキャンプ場にて早速スターターリレーを着けたわけで・)

その彼は、今回、何も無く無事に帰ったとの事でしたが、

今回、ババを引いたのが、僕だった  とは・・。

気分も良く片づけし、さぁエンジンを・・・

変な作動後、けむりが・・・・。

ちなみに空冷VW,20数年乗ってますが、けむりに見舞われた事は

無かったんで、初の仕打ち。

イグニッションスイッチの崩壊・ショートにて、炎上。

配線直結、手動スタートにて、帰って来ました。

前からと後ろからも けむり が出たんで、最初は、何がか、

解らなかったのですが、追っていくとそうでした。

前兆が有りまして、イグニッションスイッチを回して、セルの廻り出す

タイミングが、ワンテンポ遅い感じがしてました。

スターターリレーかな!? と思っておりましたが、スイッチでした。

とりあえず、今売ってるリプロのスイッチを買いましたが、

崩壊した純正スイッチと、新品リプロとの 品質の差に愕然と

しましたが、とりあえず交換  せねば・・・・。




先日、10数年ぶりにひっぱりだして来たナローとの事でした。

70年のTだったかな、

オーナーさんは、あまりいい状態で保管してなくて、

全体的に、やり直さなければ、なりません。

置いておくにしても、雨・太陽に当てないように、

大事にせねば、と思った次第です。
vwfreundejp: - | - | - |

か・び・・・・・

何回か花瓶について書きましたが・・・。

現在、愛しのカルマンギアには、その 『絵柄』 が気に入り付けていますが

『形』 と 『図柄』 の上品さには、まさる花瓶が、ございます。

前回に書きましたが、Rosenthal のバラ柄は、『名前』 と

『絵柄』 の上品さも兼ね備えておる一品で、大事にしまってありますが

この 『形』 と『図柄』 の、そのセンス良さは、格別のものがあります。

『形』 で言えば、双首タイプの二輪挿しタイプも、いいセンスですが、

『置く』事も出来るタイプの の このSICOは、なかなかのものと

自分で思っております。もちろん、2000年にドイツで買ってきたもの

ですが、今となっては、どのイベントで誰から買ったのかは憶えていません。

ただ、今、見かえすと、ヒジョーにいいセンスの花瓶です。

Blaupunktラジオを付ける時に花瓶も、これに替えようかな、と。

そう思うような大変すばらしい一品です。




この『形』 と乳白色の小さな花瓶にこの 『図柄』 を 書けるセンスに

脱帽です。

vwfreundejp: - | - | - |

壊れ〜かけのぉ〜


そう、“D” でのイベント会場にいつも出店してるラジオ屋さん。 

確か、2軒 来ていてたハズ・・・。

その前で立ち留まり、ひとりで、「んー」 だとか 「あぁー」

だとか独り言を言いながら・・・。んで、離れていき、

また戻ってきて、並んでるラジオを全部チェックしては、また離れて・・。

それを“D” へ行くたびに、その2軒のラジオ屋の前で同じ行動を

何回したことか・・・。 でも結果的に買ってこなかったんです。

ピカピカにレストアされたホワイトノブのラジオ・・・。

95年にアメリカへ行った時は、スワップで結局、ラジオ2個買って来ました。

でも、それは、アメリカ用・・。

“D” では、結局、どれが、『それ』 用なのか、どれが 『その年代』

なのか、知識不足で、決める事が出来なかったのが 『事実』 でした。

その後も、『あー』 と思う物が有っても、いまいち、『これだ』

という気になれず、逃した物もあったのですが、今回、『とりあえず』

って感じで、手にしました。

一番大事なのは、『本体』 ではなく、 『フェイス』 なんです。

『ボタンの数』 と 『どの地方』 のかも とても大事なのですが

60’s 前期は、『フェイス』 だと 。 




『ボタンの数』 と 『どの地方』 と 『フェイス』 と・・・

『価格』 が全て合致したの って・・・・『無い』 に ちかい・・。

あまりにも 奥が深すぎる・・・・。


vwfreundejp: - | - | - |

時は・・・

この話は、何度も書いておりますが・・・





僕が63DORMOBILEに乗っていた頃は、ツルむのは、いつも

バスは アーリー と決まっていました。

レイト乗りは、誰も居なかった。

かぶとも皆、窓のちっちゃいのに乗り換えて、

おっきいテールのは、誰も居なかった・・・・。




先日、キャンプモービルクラブの ならここキャンプを

2泊3日でおこなってきました。

暑い中、たくさんのメンバーが集まっていただき、楽しいキャンプが

できました。参加いただいたメンバーの方々、ありがとうございました。

日程的に都合がつかず、泣く泣く不参加のメンバーも居られたようで。

今年は、どうしても2泊キャンプを決行したかったので、

いろんな不安要素があったのですが、結果、皆が楽しめたように思います。

一番の不安は天気だったのですが、申し分無い位よかったです。


っで、ならここへ向かう途中です。(ほさんの写真をお借りします)



レイトの比率が高くなってます。

また、アーリーへ戻っていくか・・・・!?

それは無いなっ!

このまま 『ヤナキャン』 は、増えるかも・・・


vwfreundejp: - | - | - |

ほんとは・・・

95年だったか、99年だったか・・・

Dのスワップミィートで、いつもなら特に

気に留める部品ではなく、手を伸ばす事は、無い・・・

だけど、ある個所に目が留まり、見入ってしまった。

「オリジナルは、ほんとは塗られてるのさ」

と、聞こえた。   と、言われたハズ・・。

「ほー!」

それまで、アメチャン物しか見てなかったので、

完全に、一色塗りかと。

わざわざ、間に色を塗るか・・・・と。

アメは、塗らないよな、そんな細かい手間な事はしない・・。

よく考えれば、〜52までのマークは、『間が無いプレス』。

最初から、そこに 『意識』 が有った のは確か。

本をくって写真を見てみる・・・・。





「オリジナルは、ほんとは塗られてるのさ」

と、そのドイッチェは、ふつうに言った・・・・ハズ・・・。

vwfreundejp: - | - | - |


前のエントリー 次のエントリー
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< April 2025 >>