VWひとり談議



す・・・・

既に、いろんな方が載せていますが・・・・

そんなに執着する気は無いのですが、

やはりUSEDよりは、この箱に入っている部品を

使う方が良い事も有ります。

パーツによっては、“PATINA” を表現する為に

あえてUSEDを使う事もありますが・・・・

でも、この箱に入っているのは、コレクション と

している事も多いですね。40年も前の新品箱入り部品なのですから

使うのは、根性要ります。

なおかつ、この紙に包まれていたら、それこそ・・・・。



「箱は、要りませんわっ」

「えっ! ええんですかっ!?」

vwfreundejp: - | - | - |

ブツ・・・・

1962年カルマンギア・・・いわゆる『三日月テール』の

一括りに入り、カックテールの魅力には敵わない年式ですが、

パーツを観察するとなかなか奥深さが有る年式なんです。

フロントウィンカーハウジング(59〜63)

アウタードアハンドル(〜63)

リアラージエンブレム(〜62)

バンパーガード(キャスト〜62)

上記パーツ、パット見は同じなんですが

よく観察すると2種類有ります。

『ブツブツ』 と 『ツルツル』

62年は、この『ブツブツ』が使われてます。

ヨーロッパの工業製品の材料に時代背景を

うかがい知ることが出来ます。



かぶとの62年のアウタードアハンドルも、『ブツブツ』だったと・・・。

62のかぶとを持ってるあなた、知ってるでしょ!

タイプ2のアウターハンドルもみな、62、63は、『ブツブツ』 です。

替えられてなければ、ねっ。
vwfreundejp: - | - | - |

ちょっと・・

『変なこだわり』 は、必要か・・・・

の提議に、やはりはまってしまう・・。

普段に乗っているゴルフ2、この14年の間に4台を乗り継いで来てますが

タイヤは、やはり 『コンチネンタル』 。 いつぞやにも書きましたが

誰が何と言おうとも、ブリッジスットンよりも

タイヤは 『コンチネンタル』 と決めております。

残念ながら レイトバス用 185R14 を入手できてないので

まだまだなのですが・・・。 

コンチネンタルを履いてる信頼感というのは、なかなか言い表しにくいですが。

で、自転車にも、やはり 履いてしまいました。



今日走りましたが、やっぱり違います。

確実に違います! 履いてよかった。 

と、大満足のように見えますが、実は大変残念な事が・・・

『made in germany』 では、ないんです、これが!!

おー!! なんという!!

まだまだ、あまい・・・。


vwfreundejp: - | - | - |

どの・・・

この車は、41年経ってます・・。

そう、41年間 日本の道路を走り、ガレージで休み、

雨の日も、雪の日も、真夏の暑さにも・・・。

残っているオリジナル塗装は、もうカサカサで・・。

あちらこちら錆にやられている箇所も有りますが・・。

現役当時は、いい車だったのをあちこちの部分から

垣間見ることができます。





どの車にも、輝かしい車生の歴史が有ります。

人間らしさを持ったこの車は、世界中で、家族の一員として

認められ大事に愛されてきました。

できうれば、どの車もいつまでも輝いていて・・。


vwfreundejp: - | - | - |

1987年12月・・・

そう、あれは1987年・・・。

当時、かぶとでお世話になっていたVWショップの社長に

「カルマンギアが欲しいのでアメリカから入れてくれ・・」 

と、希望年式も色も言わず・・・。

その頃、カリフォルニアから程度の良いオリジナルヴィンテージVWが

入って来て、みんな乗り替えはじめ、それに僕もまんまと・・。

で、12月、通関が終わりショップに来ました。

たいがい前もってアメリカのシッパーが車の写真を送ってきて

それを見て確認してからオーダーなのですが、僕は写真も見ずに

いきなり、自分の車とご対面です。

その頃は、ほんとにカリフォルニアの黒や青プレートの付いた

程度の良い車が日本に来てました。

僕のももちろんカリフォルニアの黒プレート付き。



写真は、ショップに届いたばかりのghia62です。

「えっ!? その時から、何も変わってないって!?」

おっしゃる通り、ほとんど来た時のままです。

この二十数年の間にどれだけ部品を探して、

どれだけ愛情をかけてきたことか・・・・。



で・・・、やっぱり 『変なこだわり』  は

絶対必要!  やと言う事で・・・。





vwfreundejp: - | - | - |


前のエントリー 次のエントリー
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< April 2025 >>