VWひとり談議



顔・・・

やっと、顔が、自分の思い通りになりました。

「何も変わってないって!?」

そう! 自分にしか判らない、『変なこだわり』と申しましょうか。

「もう顔をサワるとこは、有りません。」

と言い切る位、自分の理想とする顔です。

究極は、後塗りのペイントを剥いで、
  
     オリジナルエロ87ペイントを出す以外は・・・。

But,板金痕・パテ部分も出てくるので・・・・。




あとは、おケツのバンパー・・・とミッションオーバーホール、

でカンペキ!! か!?


と、ところ・・・でっ・・・


人生に 『変なこだわり』 は、絶対に必要か!!??



vwfreundejp: - | - | - |

今年も・・・

このいわゆる『ゴールデンウィーク』に行きたくなる場所へは

やはり行かなくては気が済まない。

そう、新芽が芽吹き、その高い樹のてっぺんで鳥がさえずる・・場所。

いつものように中津川で降り、19号を北上・・。

このルートでここを走らないと、気が済まないのだ・・。

で、19号を左折して、峠を3つ越えます。

その峠もきついんですが、越えなきゃ、その場所へ行けません。

その場所は、今年も変わらず素敵な場所のままでした。



帰りにエンジンをかけるが、エンストする。

ガソリン系統だと思って、ゴソゴソ・・。

加速が悪いな・・と思いながらも、途中でエンストせずに帰宅。

次の日も同じ症状が出て、次は電気系統をゴソゴソ。

原因はポイントでした。加速が悪かったのも・・。


vwfreundejp: - | - | - |

ひさびさに・・

46さんと一緒にキャンプを行き始めた94年頃に買った

マウンテンバイク『MONTAGUE』。

折りたたみのマウンテンですが

BE−PALに広告が載ってて購入しました。

当時に乗ってたDORMOBILEの車内に載せれるので、

キャンプに積んで行ってました。

西湖のキャンプで46さんと米の買出しに乗っていったのを思い出します。

それっきりあまり乗らずに置いていたのですが

タイヤもチューブもダメになり、錆びて放置状態に・・・。

つい先日、その気になって自転車屋へ行ってタイヤとチューブを

交換してもらい、各部所をグリスアップして本日、武庫川沿いを

サイクリング。最高に気持ち良かったです。

クロモリのパーツを使っている『Made in USA』

昨今のChina製では有りません。

ヨーロッパ物ビイキですが、物によってはUSA製も・・・


でっ先日、どうしても気になっていたカルマンギアの

ユーロオーバーライダー。

僕が92年頃に某ショップで箱入り新品を買って持っていた物を

付けていたのですが、『年式不相応』 という事でずっとイヤでした。

でっ、やっとその気になり、手にしました。 

『キャストのボルト付き』 エロバーライダー。

エロ田さんにもお助けいただきました。





で、本日の格言

『好きなものに妥協は通用せぬ』


妥協して買っても、後でやはりモノホンが欲しくなる。

そこの あなた 思い当たる でしょ!!



vwfreundejp: - | - | - |

その55・・・

1999年秋に訪れた某ショップに停めてあった

55クーペ。くしくも裸色です。



一回り見ましたが、特に訴えて来るものがなかったような記憶が。



『よくぞ残っててくれましたぁ〜』状態の個体であった方が

『おぉっ!!』って思いますよね、

でもここのショップのオーナーさんのコレクションは、凄いです。

秀逸なのが、やはりスライディングルーフ付きのクーペでしょうか。

これは、欲しい!! ボディ白黒カラー、内装赤。

こころ撃たれました。


写真は無いですよ、『これぞ!!』っていうのは、うつさないです。

しっかり記憶だけに残しています。『これぞ!!』というのは残ります。

Dではあまり写真を写しませんでした。

『また必ず来て、この光景や風景を見るんだ』 という思いがあって・・。
vwfreundejp: - | - | - |

SG・・・・・

先日は、ユーロヘッドライトでカルマンチームは盛り上がっておりましたが、

我キャンプモービルチームは、極寒の『ゲリここ』を満喫しておりました。

で、今日は 『イグニッション・スイッチ and キー 』のお話。

カルマンギア、59までの角チャン用は、上下にステーが付いてて、

一見して判りますが、61〜66用は、ビートル用・タイプ2用と似ているので、

判別しにくいです。「どこが違うって!?」 

知ってるでしょ、そこの変態さん。

61〜66年カルマンギア用は、足が長いんです。



この足長スイッチが、なかなかお目にかかれないんです。

NOSもGOOD−USEDも。

で、キーはもちろん 『Huf』 なのですが、2種類有ります。

『VWマーククリヌキー』と、いわゆる『チョウチンキー』 です。

両方ともに 『SG』 なのですが・・・。

ドアを開けて運転席に座り、イグニッション・スイッチにキーを差し込む。

そのキーは、やはりこういうキーが、よろしいねぇ。

アメリカからの車は、たいがいアメリカの鍵屋で作られた合鍵が何個も

ぶら下がって来るのが多く、オリジナルキーが付いてくるのは、ヒジョーに

稀 かと。スイッチごと違うものに付け替えられてるのも有りますが。

もちろん、オリジナルキーには、スイッチと同じキー番号が刻印されており、

ブランクキーで作ったキーには、キー番号は刻印されていません。



『VWクリヌキー』スイッチの裏側には、ちゃんとVWマークが

付いていますが、『ちょうちんキー』スイッチの裏側は、

VWマークは無く、メーカーマーク なのです・・・・・・。

vwfreundejp: - | - | - |


前のエントリー 次のエントリー
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< April 2025 >>