VWひとり談議



吉井キャンプ


カルマンギア100ミィーティングの次の週は、岡山吉井キャンプでした。

今の時期、学校や地域の行事が多く、出席しづらい頃ですが

いつものメンバーが集まってくれました。




カル100のすばらしいイベントの後だけに、うちのクラブのキャンプ

ミィーティングは、何もしなく『ただ一緒にキャンプするだけ』なので

11年間、年4ヶ所(1ヶ所は関東チームにお願い)これを続けてますが、

ほんとにこれでいいんだろうか!?と思ったり・・。

スタッフ側も負担少なく楽しめて、参加者側も負担少なく楽しめれば・・、

と思ってこのスタンスのクラブ運営なので、11年続けて来れて、

まだメンバーが増え続けているのですが。

そろそろマンネリしてきて、何か変えないといけないかと、

そんな事より、森まき以外のキャンプも2泊3日で出来るように

日程を考える方が先でしたね。そうでした。

それが、みんながもっと楽しめる一番の要望でした。

vwfreundejp: - | - | - |

karmann ghia 100

今回のイベント名は、『カルマンギア100台ミィーティング』 でしたが

僕個人的には、遅ればせながらカルマンギア50周年を祝いたい気持ちでしたので、

『KARMANN GHIA 50yahre in JAPAN』的な集まりと思っております。

KARMANN JAPAN の社長さんをはじめ社員の方たちも

たくさん来ていただき、その意味でも50周年(正確には53周年)を

祝う主旨のイベントの位置付けをと想っておりました。

116台の参加が有り、昨今の日本での状況を考えると、ほんとに

たくさんのオーナーさんが集まってくれたと感じました。

また実行委員会の方達の動きも非常によかったと感じました。

ほんと、すばらしい、いいイベントだったと感じました。

KARMANN JAPAN さんからの参加記念品は、大変貴重な

すばらしい品々でした。ましてやドイツ本社から来られてJAPANを

任されている方たちとお話が出来た事は、僕にとっては、

1999年にOsnabruck Karmann Museumを

見学できた時と同等の感激でした。



気が重い(いや、案外嬉しさと、ミッションの不安での) 山中湖までの道中は

19年ぶりにカルマンギアで走る長距離をとても満足している自分が居ました。

まっ、この1年は、その為に整備等をしてきたので、改めてこのカルマンギアの

すばらしさを感じる事ができた2日間でした。

まっ、やっぱり絶対にミッションのオーバーホールは必要です。

これが治ったら最高の車になるんだが・・・・。

結論的には、やっぱり KARMANN GHIAが、かっこいい。

ってことで。
vwfreundejp: - | - | - |

吉井キャンプ

10月25・26日 岡山吉井キャンプです。

また、秋を感じながら自然を楽しみましょ。

皆さん、よろしくお願いします。

私事ですが、74キャンパーを所有して9年になります。

だましだまし乗ってきましたが、我慢の限界に来ました。

決して調子が悪いわけでは無いのですが、ストレスを感じながらの

楽しいキャンプへの道中は、楽しさ半減と思い、

やっとこさホルスタインさんでエンジンをオーバーホールしてもらいました。

家のガレージでエンジンを下ろして、補記類を外してロングブロックだけを

持って行き、出来上がったら、補記類を付けてエンジンを載せて、調整。

今回マフラーの到着がDから遅く、先日コンプリートとなりました。

めちゃ嬉しいです。これで快適にロングドライブも行けます。




vwfreundejp: - | - | - |

19日・・・


今月19日は、Karmann ghia 100−Meeting

なわけですが、実行委員会の方達は、いいイベントにしようと頑張って

くれています。僕は何もお手伝いできてないのですが。

やはり楽しみです、カルマンギアだけの集まりなので。



自分のカルマンギアとしては、まだ100%満足の出来では無いのですが

ほぼ90%位の仕上がりかと。

なかなか奥深いので、ほんと自己満足の世界ですが。


しかし、山中湖までは遠いねぇ、それを思うと気が重い・・・。
vwfreundejp: - | - | - |

1995年6月・・

1995年6月・・

フランクフルト・マイン 着。

空港内を走るT3バナゴン、

(奥に数台車が並んでますが、実は右から2台目はレイトバスなんです。)



空港内を走る車は、ほとんどがVW。ポロ・パサート・ゴルフ・・。

たまにOPEL、みなLUFTHANSAのロゴがはいってます。


で、アウトバーンを走るKafer1200、その前はゴルフ1。

対向車線はT3バナゴンWESTFALIA。



この時のレンタカーは、サンルーフ付きワインレッドのゴルフ3。

ほんと魅力たっぷりの“D”でした。

えっ!? 短い!?

そうですねぇ、上の写真は青空、下は曇りですが、

6月は、だいたい良い天気が多かったかと、だけど

僕のイメージは、下の写真のようなほとんど曇りです。

えっ!?もうちょっと解説!?

右車線は、走行車線(遅い車)、左は追い越し車線。

マナーは、ひじょーにいいです!!


何度思い出しても、ほんと魅力たっぷりの“D”でした。


vwfreundejp: - | - | - |


前のエントリー 次のエントリー
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< September 2025 >>