VWひとり談議



カルマンギアカブリオ
Dを走り回っていても、空冷VWにはなかなか遭遇しません。
で、WOBのVW−WERK従業員用駐車場に留まっていた
この車。とってもきれいなオリギナル。ほとんどの通勤車は
ゴルフ・アウディなのに その水冷郡のなかで輝いていた
この幌型。大事に乗り続けてるのが、ひとめで判りますね。
やはり、このお上品な乗り方が・・・・いいなぁ。


vwfreundejp: - | - | - |

紙もの
ARALの紙もの・・。
雑誌の広告で、61.2年のカルマンギアカブリオ。
いい構図の写真ですね。
『紙もの』これは、欧米どちらのブツでも魅力的です。
紙もの屋で探し出すと時間が・・・で、ついパーツの方を。
後回しにすると、いいのが・・。毎回迷うとこです。
これは、一枚ものなのでADACの冊子のように
スゥウィーにおいは、しません。写真のようにさわやかな・・。


vwfreundejp: - | - | - |

つづき
この青いマークはガソリンスタンドで、このブランドの
エンジンオイルも有ります。Dには『SHELL・MOBILE
・BP』等々ガソリンスタンドは在るのですが、ついつい
『ARAL』に行ってしまいます。そして地図も有りました。
もちろん、どこにガソリンスタンドが在るか載ってます。

Dに想いをはせてる時は、この地図を眺めては
「あ〜あそこは、あんなんやったなぁ」とか
「あそこのショップは、怪しかったなぁ」とか。
もし、もう一度Dに行ける時が有るなら、その時にも
あの怪しい店が在る事を そして「おー!!」と驚愕の
声を上げさせるブツが在る事を 僕は楽しみに・・。




vwfreundejp: - | - | - |

それで
1995年にDへ行く前にmichelinの地図を買って行ったのですが
向こうへ行けば、向こうに在る地図が欲しくなるのが・・。
このADACの地図は、大まかすぎて実際には役に立たなかった。
挿絵がきれかったので記念に・・。コレクションのつもりではナイ!
そのmichelinのは、毎回レンタカーのダッシュボードの
上が定位置なほどに使いました。だけど、ほぼ迷う事なく、標識を
見てれば目的地に行けます。一度、パーキングでW123に乗っておられた
ご年配の方に道をたずねたら、とても丁寧に教えていただきました。
ご年配の方はヤパーニッシュには、とてもやさしいように感じました。



vwfreundejp: - | - | - |

AUTOMODELLE
Dでのお楽しみのひとつに『ミニカー屋めぐり』も。
「おー!これ売ってるやん!」って感じで。
で、FALLERの1962年モデルADAC 1/43です。
『FALLER』ちゅうのが、ええでしょ。
もちろん各EUブランドのミニカーでADACは在りますが。
どこかのイベントで、実車(ベースは67あたりの1200)を
見ましたよ。当時、ロードサービスで活躍していたんでしょうね。



昨日のタイガース片岡選手の引退セレモニーは感動でしたね。
場内一周後、中日の選手とも握手をし、阪神の選手と一緒に
中日の選手も胴上げに参加されていました。
ほんと、いいセレモニーでした。
vwfreundejp: - | - | - |


前のエントリー 次のエントリー
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< September 2025 >>